世界の株式市場年間レビュー2013-IFA-Hongkong
新年が明けて2013年の一年間を振り返ってみますと、世界の株式市場は実に大きな構造転換を経験しました。世界経済が緩やかに回復するにつれ、各国の株式市場ではサブプライムローンの金融危機がもたらした損失の補填の度合いに差が出てきました。中でも米国、欧州及び日本などの先進国の株式市場は最も好調となり、反対に新興国市場では資本流出のダメージを受け、不振に陥り再起できない状態です。世界の株式市場の時価総額では、史上最高額となる63.4兆ドルに達し、世界金融危機前の最高額を更新しました。年間上昇率第1位はドバイの株式市場で年間103.88%もの大幅上昇となり、ドバイは石油業から観光業への転向に成功し、大きな経済効果をもたらしました。一方トルコでは汚職問題の懸念から、株式市場が年間18.31%も下落し、最も悪い株式市場となりました。
先進国の株式市場は好調に
量的緩和(QE)による景気刺激を受けて米国の株式市場は躍進を続け、ダウジョーンズ工業平均株価(Dow Jones Industrial Average)や、ナスダック(Nasdaq)及びスタンダード&プアーズ(S&P500)の上昇率はそれぞれ25.75%、37.66%及び29.11%に達し、いずれも史上最高値を更新しました。雇用統計及び不動産市場の安定化が米国経済への信頼を大きく回復させたことを受け、FRB(米連邦準備理事会)が量的緩和の縮小に踏み切っており、今年2014の一年の米国経済は引き続き上昇傾向になると見られます。
欧州各国も次第に欧州信用不安の暗雲から抜け出しつつあります。主要国株式市場のイギリスやドイツ、フランスでは、それぞれ14.46%、25.97%と17.48%の上昇となっています。少し前に財政債務危機に陥ったPIIGS5カ国のポルトガル、イタリア、アイルランド、ギリシャ、スペインの株式市場はいずれも非常に好調となりました。好調な株式市場はさておき、欧州経済が低インフレ問題に直面したことから、ECB(欧州中央銀行)は絶えず景気刺激策の規模を拡大。ひいてはマイナス金利政策も選択肢として検討しているとされ、デフレ回避が現在のECBの主な責務となっています。
日本の株式市場は安倍首相による経済学「アベノミクスAbenomics」が牽引し55.64%もの大幅上昇となり、上昇率世界第4位となりました。大規模な公共事業増加の財政拡張及び金融緩和の景気刺激策を受け、実質消費は下がっているものの日本はようやく長年の新興国との競争によるデフレを抜け出しつつあり、年間17%もの円安化も古い産業である日本の輸出セクターにとって強力な後押しとなるかもしれません。
新興国市場は意気消沈
新興国がもてはやされてきたここ数年間で見られた力強い成長と比べ、2013年の新興国市場は大打撃を受けて世界最低水準に落ち込みました。米国による5年に渡るQE実施は全世界に大規模なバラマキによる流動性をもたらし、新興国の株式市場を押し上げてきましたが、米国経済が安定したことでQE規模が徐々に縮小する見通しが発表されるやいなや、流動性が低下しつつある危機感で、真っ先に新興国市場からリスクオフの資金流出が起こりました。このため東南アジアの株式市場は非常に大きいダメージを受け、タイやインドネシアの株式市場は下降の一途となりました。
中国ではGDP成長率の鈍化及び構造改革の時期に突入し、大量の資金が生産能力過剰な不動産などの業界に流入しました。これを受けて株式市場は長期に渡り資金不足となり、年間下落幅4.74%で世界ワースト5位となりました。株式市場は近い将来、重点的に改革されるため、政策の実施とその効果に伴い、この一年で株式市場はある程度反発する可能性があるでしょう。
中国を除くそのほかのBRICs の3カ国も同様に低迷し、ブラジルは株価が15.14%下落しワースト2位に、ロシアは5.81%下落しワースト4位となりました。
2014年の展望
2014年、世界経済の継続的回復は株式市場はより多くのサプライズをもたらすと見られます。米国の株式市場にとって経済指標の裏づけは不可欠です。QE撤退に成功できるか否かが1つの大きな試練となるでしょう。欧州及び日本は大規模な景気刺激策の恩恵を受け、もし低インフレから脱却できれば、ようやく長期的な安定を得られるはずです。新興国市場の低迷が底打ちとなった後に順調に反発できるか否かについては、先進国市場からの需要で輸出貿易セクターを牽引できるか否かにかかってきます。中国の株式市場ではこれから政策実施が決定されており、大規模な構造改革がプラス成長をもたらす可能性が見込まれます。2014年に世界の株式市場がどのようなパフォーマンスとなるのか、私達香港のIFAのTENGARD(テンガード)は大いに期待を寄せています。
香港IFAのテンガードのご紹介一覧IFA Hong Kong
投資顧問業を専業とする金融会社の資格を有する香港IFAテンガードをご紹介します。また、女性を含む日本人スタッフが日本語で顧客の理財目標を達成までサポートいたします。投資商品の申し込みから運用成績が芳しくないランキングの低いIFAからの移管方法などを解説します。
- 香港のIFAとは
- 日本人サポートチーム香港のIFA
- 香港IFAに資料請求
- 香港IFAに問い合わせ
- 成績良好なIFAへ移管
- 香港IFAの創設者兼CEOであるリッキーガンRicky Ngan
- 香港IFAの投資管理ディレクターであるパトリックシャムPatrick Shum
- テンガードご紹介
This entry was tagged BRICs/ブリックス, China/中国, Europe/ヨーロッパ, GDP/国内総生産, Japan/日本, QE/量的緩和. Bookmark the permalink.