Home » 香港の税金と租税制度/Tax Institution Hong Kong

香港の税金と租税制度/Tax Institution Hong Kong 

税金

租税は国家の公共のサービスなどの資金の調達のため、国民の財産の一部を国家に最終的には強制執行により移してしまうものです。香港においても日本と同じく租税は、法律の根拠に基づいて税金を賦課、徴収します。これを租税法律主義といいます。

オフショア香港の租税制度、租税回避地の税金、税務Offshore

オフショア香港の租税制度は、日本と異なり複雑ではなく、世界の租税回避地として発展してきた歴史があります。消費税や酒税などのような間接税がなく、所得税のような直接税だけ賦課されます。税目には所得税(Income Tax 中文;入息税)、給与所得税(Salaries Tax 中文;薪俸税)、法人税(Profit Tax 中文;利得税)、財産所得税(Property Tax 中文;物業税)、印紙税(Stamp Duty 中文;印花税)、関税とその他手数料(Duties,Fees and Charges)などがあります。

※直接税と間接税とは、税金を納付する人(納税義務者)と税金を実際に負担する人(担税者)が同一人である税金を直接税といい、納税義務者と担税者が異なる税金を間接税といいます。
直接税(税金の納付者=負担者)
間接税(税金の納付者≠負担者)

日本の相続税が増税へと舵をきっているなか、香港の相続税にあたる遺産相続税(Estate Duty)は2005年に既に廃止されています。

香港政府は、過去に財源確保のため、日本の消費税にあたる5%の販売税(Goods and Services Tax)を導入しようとしましたが、シンガポールと異なり断念してきた経緯があります。しかし、香港の財政収入の幅が狭いことから販売税の導入は引き続き課題となっています。外国人投資に対する法人税の減免や控除のような優遇処置がなく、外国法人、香港の法人は同等の対応を受けることになります。

相続税ゼロの香港が人気 5年超の海外居住が基準に

日本のように相続税を増税する国は、世界を見渡しても珍しく、日本の新裕福層たちは海外に資産と生活拠点を移し始めています。
香港の相続税と贈与税はゼロ、所得税や法人税も10%代と、日本と比べてはるかに租税負担は大幅に軽減されているのがおわかりだと思います。

オフショア香港と比較して日本は税金の負担が重い
日本 スイス マレーシア シンガポール 香港
個人所得税
最高税率
50% 30% 26% 20% 17%
法人税
最高税率
40% 29.5% 25% 17% 16.5%
インカムゲイン税
(配当・利子税)
20% 35% 26% なし なし
キャピタルゲイン税
(譲渡益税)
20% なし なし なし なし
相続税 最高税率 50% 6% なし なし なし
贈与税 最高税率 50% なし なし なし なし
消費税 5% 7.6% なし 7% なし

租税回避を狙って今後も広がりそうな海外投資ですが、日本の税務当局も海外資産の取り扱いをめぐって高いハードルを設け出しています。一つの分岐点となったのが、2000年の税制改正となり、財産をあげる側ともらう側のどちらも過去5年以内に日本に住んでいれば、海外にある資産であっても相続税や贈与税を課税することになりました。
背景には、子供が海外に住居を移した直後に、海外に移しておいた財産を贈与する動きが相次いだことがあります。そこで、少しでも税収を上げたい日本の税務当局が海外資産に対する基準を変更したというわけです。

つまり、今後、相続税や贈与税の課税を回避するためには、財産をあげる側ともらう側、双方が海外に5年以上住んでいなければ、ならないことになります。

また、日本国内の居住者に対する海外資産の報告制度は2013年度税制改正では、預貯金や株式などの5000万円以上の海外資産について、毎年、税務署への報告を義務付けました。海外資産の報告制度は2013年からの適用となり、違反者にに1年以下の懲役または、50万円以下の罰金が科せられます。

このように日本では、今後さらに政府の財政危機から税収確保への向けて増税が予想され、弊社、香港IFAへの問い合わせが増えるかと思われます。

税金関連記事

  • 2023年9月29日
    新商品のメリットは?その②
    皆様こんにちは。Happy Mid-Autumn Festival♪ さてさて今日は昨日に続き、新商品マイ・ウェルスのメリットその②をお伝えいたします。 次の世代に資産の継承をお考えですか?それなら新商品マイ・
  • 2023年9月28日
    新商品のメリットは?
    みなさま、こんにちは。今日は、新商品のメリットについてお話をしたいと思います。 ◆東南アジアで不動産を購入して不労所得を得たいと考えている方は、新商品マイ・ウェルスの購入を検討してみてはいかがでしょうか? マイ
  • 2023年9月27日
    香港の大手保険会社より新商品が発表されました
    みなさま、こんにちは。香港の大手保険会社より、新商品の発表がありました。 従来の人気商品の基本機能に加え、新たな機能が追加されております。 注目の新たな機能とは? ⇒ 通貨変更オプション 契約通貨の変更ができな
  • 2023年8月8日
    大手IFAの倒産!?IFAを選択する時は…
    倒産、オーナーの変更、日本人スタッフの離職などなど、IFA(投資顧問会社)に関する様々なお悩みをお聞きする機会が増えてきました。 そこで、今日はIFA を選択する場合にどのような点に、十分注意する必要があるかお
  • 2023年7月10日
    香港での投資はリスク?
    Q:共産党が香港の資金の流れをコントロールした場合の香港での投資のリスクは? A:そのような可能性がないとは言いませんが、その可能性は非常に低いと思います。 結局のところ、中国には世界とつながる場所が必要であり

免責事項・投資のリスクに関わる表記

HSBC.口座開設投資セミナーお積み立てシュミレーション

メールでのお問い合わせはこちら
香港.IFA.資料請求
香港IFAテンガードには、日本人スタッフが常駐しております 香港IFAテンガードには、日本人スタッフが常駐しております
ページトップへ戻る

Twitterボタン

Copyright(c) 2023 投資.com.hk All Rights Reserved.