‘SSEC/上海総合指数’
リスクをはらむアジア株式市場-世界の株価為替先物チャート
急上昇の後いったん大幅安の中国株 (SSEC 上海総合指数) 昨日9日は急落したものの中国の株式相場は2013年の最高値を突破後、300ポイント以上の大幅上昇を見せて8日には3年7カ月ぶりの高値を付けていた。移動平均線も、長期移動平均線を上昇突破している。中国政府の利下げなど経済刺激を打ち出す中、日本と同様に景気減速が続く一方で、株高という状況。昨日9日は当局のレポ市場から高リスク債の規制から一転下落となっており、注意が必要。 韓国株のトレンドは変わらず (KOSPI 韓国総合株価指数) 連日の中国株式市場の盛況の追い風を受け、上海総合指数との株価連動性が高い韓国国内に上場している中国企業が連日急騰しており、中国のETFも上昇を続けている。9日コスピ指数は前日比8.00ポイント(0.40%)の下落となる1970.95で取引を終え、中国、日本などの景気指標不振と原油価格急落などの影響で2日連続の下げで取引を終えている。コスピ指数は昨年11月、1980ポイントを回復した後、9月に100日移動平均線を割り込んだ後、韓国の株式相場は弱勢。しかし、韓国の株式市場を振り返ると、これまで幾度も暴落後に反発しており、今回の下落が危険なものとなるかは未知数。 資源価格の下落がオーストラリアの輸出の下押し圧力 (AORD オーストラリア ASX) オーストラリアの株式相場は8月の高値を更新できず、100日移動平均線付近まで再下落。市場では原油価格や最大の輸出品目である鉄鉱石のような鉱物価格の暴落でオーストラリア経済の先行きが懸念されており、オーストラリア準備銀行(RBA)の来年利下げの実施の有無が今回のトレンドの行方を決定すると見られる。 2014年12月10日
先週の世界同時株安を受け-世界の株価為替先物チャート
先週の大きな崩壊が見られたダウジョーンズ指数であったが、これまでの何度かの暴落はいずれもすべて急速に回復している。現地時間20日、ニューヨークのダウジョーンズ工業株平均は前日より19.26ポイント(0.12%)高の16,399.67で取引を終了。スタンダード•アンド•プアーズ500(S&P 500)は17.25ポイント(0.91%)の上昇で1904.01、ナスダック総合指数は57.64ポイントで1.35%上昇となる4316.07で終了。この日、IBMの業績の下方修正を受けて下落となったが、取引終了後に発表されるアップルの業績への好感から小幅な上昇となった。債券市場では、米国債価格が上昇した。欧州経済が米経済の足かせになるとの懸念に加え、米連邦準備理事会(FRB)が来年終盤まで利上げしない との見方が強まったことも追い風となり、先週の大暴落はオオカミ少年のストーリーのようになるのだろうか? リスク管理として分散投資 / Diversificationの重要性 先週の世界の株式市場が大崩壊後、昨日の20日、国際原油価格はOPECが減産をしていないという見通しが広がり下落となり終了となった。NYMEX、11月引き渡し分のウエスト•テキサス•原油(WTI)は、前取引日より4セント(0.05%)安の82.71ドルで取引を終えている。 金価格は3日ぶりの上昇に転じた。この日のニューヨーク商品取引所で12月物金価格は、前取引日より5.70ドル(0.5%)高のオンス当たり1244.70ドルで取引を終えておりゴールド関連ファンドは依然として弊社ポートフォリオの重要な役割を担う。 好調を継続する中国株式市場 先週の世界同時株安を受けて、今週20日の中国本土市場は上昇からのスタートとなった。主要指標の上海総合指数は、前営業日比15.54ポイント(0.66%)高の2356.73ポイントと3日ぶりに反発となっている。 2014年10月21日
中国本土人民元7ヶ月ぶりの高値に対し株式市場は反落
中国人民元の対米ドルで上昇が続いており、7カ月ぶりに最高値を記録した。 中国外国為替取引センターは昨日16日、1米ドル=人民元の中間レート(基準価格)を前日より0.0060元を下ろし6.1395元に設定すると通知した。 対ドル人民元レートは、7ヶ月前の3月19日の6.1351として以来7ヶ月ぶりに一時は6.1209元と更新した後に、6.13元台に戻す格好となった。対米ドルの為替レートの変動は人民元の価値が上昇したことを意味している。 人民元の対米ドル相場は今年2014年に入って中国本土の景気減速懸念が出てきたことにより人民元の下落基調であったが、先月9月から人民元が上昇し始め、上昇トレンドが続いていた。 また、13日、中国税関総署が発表した9月の貿易統計によると、米ドルベースでの輸出は前年同月に比べ15.3%増と、2桁の伸びとなり、9月の金融統計が発表され、融資が予想以上に伸びおり、アナリストは、「良好な中国のマクロ経済と金融統計が元高に、特に中国の9月の輸出が急増するなど、貿易状況が好転し、人民元の価値上昇のエンジンとして作用している」と説明している。 一方、上海総合指数は前日より17.17ポイント(0.72%)安の2,356.50で、深セン成分指数は87.44ポイント(1.07%)下落しし、110.69でそれぞれ取引を終えている。 2014年10月17日
中国の株式市場が4日続伸
中国の株式市場が3日4営業日連続で取引を終えた。 この日発表された経済指標が概ね良好であったことが原因と分析される。 上海総合指数(SSEC)は0.19%高の2063.23(前日比+3.81)。上海/深センCSI300指数は0.4%上昇した。 中国国家統計局が集計した6月の非製造業(サービス業)購買担当者指数(PMI)が55.0を記録し、これは、6ヶ月間で最高だった5月の55.5から小幅下落となっているが依然として高い水準である。 6月HSBCサービス業PMIは53.1を記録し、前月より2.4ポイント上昇し、これは15カ月ぶりの最高値となる。製造業とサービス業を合わせた同月のHSBC複合PMIは5月の50.2より2.2ポイント上昇した。 安徽海螺水泥(コンチセメント)は、売上高の増加と価格の上昇に支えられ、好調が予想されると発表、その後株価が4.7%上昇し非鉄金属類の株価も同時に上昇した。 一方、香港のハンセン指数(HSI)は戦場比0.1%下げた23531.44ポイントで取引を終了している。
オイルショックの再来か-世界の株価為替先物チャート
(BRENT ブレント原油) 市場更新:原油の生産及び輸出は深刻な影響を与えるイラク内戦が瞬く間に原油生産国に広がり、世界の供給にダメージが及んでいる。ブレント原油価格がじわじわ上昇し114ドル台の高値圏に。テクニカル分析上、今年に入ってから何度も110ドル付近でレジスタンスがあったが、今回は前回の高値を突破し、さらなる上昇トレンドを確立。この先イラク情勢がエスカレートすれば、パレスチナの問題が解決していない中東のその他の国々を巻き込んだ宗教・民族紛争が勃発し、石油の輸出停止が懸念される。結果、原油価格が上昇を続け、最悪オイルショックが世界経済へマイナス影響を与えるであろう。 (SPX スタンダード&プアーズ500指数) 市場更新:引き続き債券買い入れ額の毎月100億ドル縮小をFOMC(連邦公開市場委員会)は決定。同時に米国経済が回復中であるとし、低金利環境を長期で維持すると発表。市場では早期利上げへの懸念が緩和され、米国株は先週の小幅下落の後に反発、小型銘柄が好調に。S&P500指数は再び1,956まで上昇し最高値更新。しかし、まだ出来高不振のため要注意である。RSI(相対力指数)ではトレンドの弱化が見られ、今後頭打ちし反落すると見られる。 (SSEC 上海総合指数) 市場更新:約5カ月の期間を隔て、新規株式公開(IPO)の再開となる。7銘柄が続々と新規上場となるが、市場全体の資金面にとっては既存株の希薄化による下押し圧力と成る。中国人民銀行(中央銀行)による量的緩和策が上海総合指数を刺激し、移動平均線をいくつも上方突破するが長続きせず、IPO再開の下押し圧力から2,050ポイント付近まで下落した。最近では李克強首相が訪英し、貿易協定や、中国人民元と英ポンドの直接取引の合意をとりつけた。人民元国際化の加速によって、長期にわたり中国資本市場の開放にとってプラスの影響をもたらすだろう。 2014年6月20日
投機的アービトラージのリスク
上海取引所と重複上場している一部の香港株式銘柄が投資の対象となっており、大幅なAH価格差を狙ったアービトラージ(Arbitrage;裁定取引)が行われていると推測される。割安であるからといって一般投資家の安易な追随は禁物で大きなロス(損失)を招いてしまう。 そもそもA株とH株はそれぞれ独立したマーケットで取引されており、両方の株式市場において相互に連動していない上、中国本土と香港の投資家はマーケットや企業の材料に対して異なる見解を持つため、同一の銘柄であっても、それぞれの株式市場で価格差が発生してしまうのは正常な現象であると言えよう。 相互の上場株式の売買注文を取り次げる「滬港通」(上海-香港・ストック・コネクト)」が近づくにつれて、A株H株の価格差が縮まることが予想されている。 しかし、最近高騰しているH株を全体的に眺めて見みると、一部のA株は深セン証券取引所の上場銘柄であり、その上海香港間の滬港通とはあまり関連していないため、投機筋は注意するべきであろう。 A株とH株の均衡化 相互の上場株式の売買注文を取り次げる「滬港通」によるA株H株間の価格差の縮まったといえども、かえって投機的リスクを招いているのだろうか。AH価格差は三つのパターンで縮まりを見せている。 まず第1に、一方の株式市場において割高となっている株価に一定期間変化が無く、もう一方の株式市場において割安となっている株価が反発し一方に近づき平衡となる場合。 反対の第2としては、割安の株価に変化が無く、割高なもう一方が下落して価格が近づき平衡となる場合。 そして最後の第3として、割安な一方が上昇すると同時に、割高な一方も下落に転じている場合だ。これら3パターンの中で、どれが合理的な時価を表し価格差が均衡に向かっているかの判断は実に難しいといってよい。 今のところ、多くの投資家が最初の第1の方法の割安な銘柄が上昇し価格差が均衡へとむかう事を想定するであろうが、もし市場の動きが別のパターンへと動いたときには、割安な銘柄を追随してきた者は、塩漬け株の保有していますことになるであろう。 「滬港通」(上海-香港・ストック・コネクト)後には たとえ相互の上場株式の売買注文を取り次げる「滬港通」がスタートしても、AH価格差が全く無くなるわけではない。 なぜなら、相互に乗り合いするのは資金面のみで、株式自体が行き来し相互に流通する事はないからだ。つまり、A株・H株は引き続きそれぞれ独立したマーケットで需要と供給が存在するという事だ。 また、両社の株式市場ともに別個の法規や規制の制限を受け、加えて、「滬港通」後もそれぞれの市場の投資家は、引き続き株価材料に対する見方の相違を保つため、同一の企業の銘柄であっても、今後も引き続きA株・H株間で価格差が生じる可能性が大いにある。 つまり、AH株間の価格差の発生が企業のファンダメンタルによるものか否かは直接的に関係は無く、長期的に見れば、価格差が要因となって当該銘柄のトレンドに影響を与えることは無いと言えよう。 2014年6月18日
欧州中銀がマイナス金利を導入-世界の株価為替先物チャート
(ドイツDAX指数) 市場更新:半年以上に渡る低インフレ圧力に苛まれ、ECB(欧州中央銀行)はついに先週に更なる政策金利の引き下げを発表。中銀預金金利をマイナス0.1%へ引き下げるとし、ユーロ圏は“マイナス金利”の時代に突入した。同時に、追加景気刺激策が発表され、デフレ回避を図る。ユーロ安により欧州の株式市場が刺激され、ドイツDAXは史上最高値を更新し10,028ポイントをつけた。しかし近日、世界銀行が2014年の世界経済見通しを3.2%増から2.8%増へ下方修正したことから、マーケットの投資意欲がダメージを受け、株式市場では調整圧力が見られる。株式市場の先行きは、刺激策が功を奏し欧州経済が苦境を脱せるか否かが左右するであろう。 (BVSPブラジル・ボベスパ指数) 市場更新:W杯が開幕し、開催国ブラジルに注目が集まっている。これまでの経験上、W杯は開催国の旅行・小売・飲食などの業界収益を大幅に拡大させ、経済や株式市場に常々大きな刺激効果を与えてきた。ボベスパ指数は今月大幅に6%反発し、55,000ポイントを突破、今年の下落幅を回復した。ブラジル株に影響を与えるもう一つの要因は、今年10月に控える大統領選挙だ。現大統領の政治経済状況に対する国民の不満が高まっており、もし10月の総選挙で新大統領が選出されブラジル経済を改善できれば、株式市場は更なる伸びが見込めよう。 (SSEC 上海総合指数) 市場更新:最近中国本土の株式市場は多重な要因の影響を受けている。政策面では、政府が預金準備金率引き下げで経済へより多くの資金注入行うなど、多くの刺激策を実施し経済下落を抑制しており、株式市場に効果が見られサポートを得ている。加えて、中国A株のMSCI新興市場指数への組み込みが見送りとなり、市場の期待は空振り。上海総合指数の上昇トレンドは2,050ポイント近くにレジスタンスが見られる。同時に、間近に迫る新規株式公開(IPO)の再開も先行きに影を落とす。テクニカル分析上では、移動平均線が狭まってきており、100日移動平均線近くで抵抗が見られ、トレンドの分岐点に直面すると見られ、もし突破できればこの先の上昇の可能性に期待できよう。 2014年6月16日
景気楽観で円高傾向へ-世界の株価為替先物チャート
(USDJPY米ドル/日本円) 市場更新:21日、日銀は決定会合の公表で、政策金利と量的緩和を現状維持するとした。黒田総裁は日本の経済先行きがやや楽観的であるとし、しばし量的緩和拡大の可能性は無いと表明している。第2四半期の日本のGDP成長率は予想を上回り1.5%増となり、前期比0.1%増で明らかな改善が見られる。継続的な円高傾向が見られ、ドルは101円台後半に下落。今なお日本の輸出面では明らかな改善が見られず、貿易赤字が続いており、経済回復の先行きに一層暗い影を落している。 (ロシアRTS指数) 市場更新:ロシアの強硬姿勢による西側諸国からの制裁がある程度弱まり、近日プーチン大統領は中国を訪問。21日には中ロ間で天然ガス輸出をめぐる契約が20年以上の交渉を経て締結。ロシアは2018年より中国に天然ガスを供給し、契約規模は4,000億米ドルに達すると見られ、両国の貿易にとって重要な意味を持つ。好材料視されロシアRTS指数は続伸、反発が続き、5月以降累計15%近く上昇。 (SSEC 上海総合指数) 市場更新:中国の株式市場関連の改革法案が市場に短期刺激をもたらしたものの、市場情緒はまだ低迷が続く。上海総合指数は再び下落し2,000付近で底を探る。21日には2,000を割り込んだ直後に引き上がり、予想通りの動きに。同時に、国務院は景気刺激策を発表、172項目の重大水利プロジェクトをスタートさせるとし、完成後は水の供給および農業の灌漑能力を大幅に強化でき、さらには新興産業の発展により多くの資金を取り入れると見られる。政策による底固めの意図は明白で、指数は短期的にやや強めのサポートを得られたが、横ばいの動きが続いており、この先の中期トレンドの方向性は分岐点が迫る。 2014年5年23日
米国株は最高値を連日更新-世界の株価為替先物チャート
(INDU NYダウ工業株30種) 市場更新:ウクライナ情勢の緊張がある程度緩和し、米国経済が徐々に回復する中、米国株は横ばいの調整期を経て12日の週に連日最高値を更新、ダウ指数は一時16,700台に。その後、株価収益率(PER)が高すぎるIT関連株や中小企業銘柄で再び投げ売りが見られ、重石となり14日の指数は反落。米国株のトレンドの良し悪しが分かれた為、市場の焦点が保守型銘柄に移っており、全体的なリスクは依然として抑制できよう。テクニカル分析で見ると、指数は16,500付近にやや大きめのサポートが見られ、上昇トレンドは変わらず、この先20日間以上維持できると予想。 (DAX ドイツDAX指数) 市場更新:ウクライナ情勢に今のところ悪化が見られず、欧州市場の焦点は再び経済面に戻って来た。最新のデータでは、ユーロ圏のインフレ率が僅かに上昇し0.7%増となっており、しばらく更なる下振れリスクは無いものの、長期的な低インフレの継続は中央銀行が真っ先に解決しなければならない問題だ。近日発表のニュースでは、ECB(欧州中央銀行)が6月にマイナス金利政策の実施による景気刺激を行う可能性が伝えられ、これを受けドイツDAX指数は前回の抵抗線を突破して9,765まで大幅上昇、史上最高値の水準に近づいた。政策による支持を受け、この先の欧州の株式市場は引き続き上昇となる可能性が高い。 (SSEC 上海総合指数) 市場更新:上海総合指数は以前より何度も2,000付近に底を探っており、いずれも主力として資金によるサポートを得られていた。先週5月9日に中国政府は最新の株式市場改革案を公表し、内容では多くの項目に中小投資家の保護や対外開放政策を含んでいたため、市場の投資意欲を刺激。上海総合価指数は2,000で底値固めに成功し、週明け12日には大幅に2%以上上昇した。しかし、方案が実施されるまではある程度の時間を要し、加えて市場はこの先の改革の効果に慎重な態度を維持しているため、指数の更なる上昇はまだ見られない。テクニカル分析では、2,100の下に抵抗線がやや強く、短期内での突破はまだ難しいと見られる。 2014年5月15日
欧州QE実施は遥か先か-世界の株価為替先物チャート
(DAXドイツ株価指数) 市場更新:ユーロ圏では昨年下半期より低インフレが問題となっていることから、市場全体が大規模な景気刺激策の打ち出しに期待を寄せている。最新データでは、4月の欧州インフレ率は0.7%と予想の0.8%より低いものの、3月の0.5%と比べるとやや上昇が見られる。ECB(欧州中央銀行)のドラギ総裁はこの先も低インフレが長期化する見通しであることを認めているが、ユーロ圏ではまだデフレリスクが見られないとし、近い将来において大規模な量的緩和政策(QE)を実施する可能性はないと表明している。先日発表された経済指標では、ユーロ圏の景況感指数及びPMI指数はいずれも予想を上回ったことから、欧州の景気回復が加速していることが明らかとなり、ドイツ株式指数はサポートを受けて穏やかに上昇、9,600ポイントの水準まで反発となった。 (INDU NYダウ工業株30種) 市場更新:上場企業の業績発表時期となり、IT関連企業の第1四半期の業績は総じて増収となり予想を上回った。しかし投資家心理は今なお冷え込みが続き、今後もIT関連銘柄の重しとなろう。米FRBのFOMC後、QE規模の縮小ペース維持を決定した上で、米国の経済情況はすでに好転し、雇用市場の改善も続く見通しであると発表。これを受けて市場の意欲が刺激され、ダウ指数は大引けで史上最高値を更新、4月の下落分を回復した。ダウ指数は20日移動平均線の強力なサポートを受け、この先も上昇余地があると予想される。 (SSEC 上海総合指数) 市場更新:IPO再開観測の影響を受け、A株は続落。上海総合指数は一度2,000の重要ポイントを下回ったものの、その後主力資金のサポートを受けて2,000ポイント以上を堅調に回復。メーデー前に指数は小幅反発、悪材料はすでに消化されたものと見られる。上海総合指数は今年に入ってから何度も2,000ポイント近くで底値を探っており、今回の調整で底値が確立されれば、連休後の投資家復帰で、市場に反発の動きが出ると予想されるものの、平均線付近ではある程度抵抗があろう。 2014年5月2日