Home » タグ一覧 »記事一覧

‘Gold/金相場’

金価格と日本円が全面安-世界の株価為替先物チャート

2014-11-12

(XJY 日本円) 2014年度上半期(4〜9月)の経常収支が2兆239億円(速報値)と集計され、現在の基準で比較可能な1895年以降の上半期の黒字では最小値であると日本の財務省が11日発表した。 円安で火力発電用燃料の輸入額が増加し、貿易収支の赤字が4兆3千974億円に達し、経常黒字が1兆円近く大幅に減少した。 昨日、日本円が一時、1ドル=116円台まで下げる、7年ぶりに最も低い水準まで下落している。米国利上げ懸念と日本の衆院解散と早期の総選挙実施の予想が重なったためである。 11日ニューヨーク外国為替市場で結局前日比0.8%安の115.76円となり、一時116.10円まで下落し、2007年10月以来7年1ヶ月ぶりに最も低い水準となった。ユーロに対しても1.2%下落し、144.41円を記録している。移動平均性は下落傾向を形成しており、短期で円安が続くと予想されている。 金相場上昇の力不足 (GOLD 金価格) 一部では、金価格がオンス当たり1000ドルを下回ることもあるとの見通しが出てきている。金価格がさらに下落してオンス当たり1000ドルを下回る場合は、ファイナンシャルタイムズでの分析では金鉱会社の統廃合や金鉱の閉鎖などが問題になるだろうと伝えた。米国が量的緩和終了を受けて市場のリスク回避の心理状態が弱まるため、短期の反発は難しくなる 米国株は急反発 (INDUNYダウ工業株30種) 11日特に材料がなくとも、企業の好調を背景に高値を更新していった。S&P500指数は1.42ポイント(0.1%)の上げの2039.68、ダウ•ジョーンズ指数は1.16ポイント(0.1%未満)が上昇して1万7614.90で取引を終え記録を更新した。10月の強い下方圧力を抜け急速に下落幅を戻し、この長期上昇トレンドが続くであろう。 2014年11月12日

先週の世界同時株安を受け-世界の株価為替先物チャート

2014-10-21

先週の大きな崩壊が見られたダウジョーンズ指数であったが、これまでの何度かの暴落はいずれもすべて急速に回復している。現地時間20日、ニューヨークのダウジョーンズ工業株平均は前日より19.26ポイント(0.12%)高の16,399.67で取引を終了。スタンダード•アンド•プアーズ500(S&P 500)は17.25ポイント(0.91%)の上昇で1904.01、ナスダック総合指数は57.64ポイントで1.35%上昇となる4316.07で終了。この日、IBMの業績の下方修正を受けて下落となったが、取引終了後に発表されるアップルの業績への好感から小幅な上昇となった。債券市場では、米国債価格が上昇した。欧州経済が米経済の足かせになるとの懸念に加え、米連邦準備理事会(FRB)が来年終盤まで利上げしない との見方が強まったことも追い風となり、先週の大暴落はオオカミ少年のストーリーのようになるのだろうか? リスク管理として分散投資 / Diversificationの重要性 先週の世界の株式市場が大崩壊後、昨日の20日、国際原油価格はOPECが減産をしていないという見通しが広がり下落となり終了となった。NYMEX、11月引き渡し分のウエスト•テキサス•原油(WTI)は、前取引日より4セント(0.05%)安の82.71ドルで取引を終えている。 金価格は3日ぶりの上昇に転じた。この日のニューヨーク商品取引所で12月物金価格は、前取引日より5.70ドル(0.5%)高のオンス当たり1244.70ドルで取引を終えておりゴールド関連ファンドは依然として弊社ポートフォリオの重要な役割を担う。 好調を継続する中国株式市場 先週の世界同時株安を受けて、今週20日の中国本土市場は上昇からのスタートとなった。主要指標の上海総合指数は、前営業日比15.54ポイント(0.66%)高の2356.73ポイントと3日ぶりに反発となっている。 2014年10月21日

IT関連株低迷も、間もなくアリババ上場-世界の株価為替先物チャート

2014-05-09

(COMPQ ナスダック総合指数) 市場更新:先週米FRBは現行の量的緩和縮小ペースの継続を決定、就業及び製造業のデータはいずれも米国経済が持続的に回復している事を示している。しかし7日に再びIT株の投売りが見られ、主要指数のトレンドは明暗を分けた。ナスダック指数は6日に1.38%の下落後0.32%の続落、中でも中国関連銘柄が軒並み下落し、株価低迷となっている。6日にアリババは正式にIPO(新規株式公開)申請書類を提出し、総額10億ドル規模の調達を目指すとしている。最終的に調達額が新記録となる200億ドルに達すると予想されているものの、今のところ市場の反応は比較的冷静である。電子商取引の世界最大手として、アリババのIPOは注目を集めており、IPO実施後に再び市場に刺激効果をもたらすと見られる。 (GOLD 金相場) 市場更新:5日にウクライナ軍部隊は「反テロ作戦」を拡大し、親ロ派との衝突で数十人が死傷している。ウクライナ情勢がリスク回避の情緒を高まらせ、金相場は続伸。7日にプーチン大統領が、ウクライナとの国境地帯から軍を撤収させ、軍事行動停止を呼びかけたと表明。ウクライナ問題解決の糸口が見られたことで、緊迫した局面も緩和され、金価格は1オンス=1,300ドル以下に下落した。テクニカル面では、20日・50日・100日移動平均線が接近しており、上昇圧力を形成しつつあり、この先一歩通行の相場になると見られるものの、経済回復及びウクライナ問題の解決が金価格をさらに下げ足を速めるであろう。 (HSI 香港ハンセン指数) 市場更新:米国株の影響を受け、香港に上場のIT関連銘柄も投げ売りの動きが見られる。中でも騰訊控股(テンセント/0700)は470ポイントの水準に下落し、今年に入ってからの上昇幅を拭い去った。中国本土の不動産市場も冷え込んでおり、中国本土の不動産関連銘柄は大幅下落し、香港株の重石となっている。このほか、銀聨(ユニオンペイ)が、マカオでの違法なカード支払いを取り締まるための措置を発表し、カジノ関連銘柄が下落。各方面からの圧力を受けハンセン指数は続落、22,000の重要ポイントを割り込み、この先22,000以下で推移する可能性が高い。 2014年5月9日

利上げ時期を受けて楽観的な回復見通し

2014-03-27

先週、米FRBの最新決議から市場に新たな情報が提供されました。イエレンFRB議長は失業率基準による利上げの破棄を発表し、量的緩和(QE)終了後の約6カ月後に利上げする見通しを示唆しました。今回の発表で、FRBは具体的な利上げ時期について初めて明らかにしました。一般的な市場予測よりも早期の利上げとなり、FRBが現在の米国経済回復に対し楽観的なスタンスを維持すると見られます。この材料に刺激され、新興国市場から米国市場への資金流入が加速すると予想され、その日のうちに米ドルほとんどの通貨に対して上昇し、株式市場は下落しました。 FRBの楽観的情緒は経済指標の裏づけも得ており、労働市場が冬の悪天候による影響から抜け出すにつれ、新規失業保険申請件数が3週連続で予想を下回る結果となっています。また消費面では、小売業が下げ止まり、消費者信頼感指数も2008年来の高水準となっており、消費者の経済に対する楽観度を更に強化していることが分かります。そして産業面においても、製造業生産量が増加し、製造業景況指数が予想を上回っています。各指標の中で、不動産市場の回復がやや遅れており、極めて悪かった冬の天候が家屋建設を妨げ、住宅着工件数および新築住宅販売件数ともに続落となっています。しかし、天候が安定するにつれ、この情況は改善されるはずです。 失業率を利上げ基準の指標にすることは無くなりましたが、イエレン氏は今なおインフレ目標2%を掲げています。米国の最新の消費者物価指数(CPI)の伸びは1.1%へ反落しており、目標からはややかけ離れています。インフレ抑制を解決し、債券購入プログラムを縮小する過程において、インフレ率の更なる下落を防止することがこの先のFRBの主要任務となるでしょう。 今週は楽観的情緒が牽引し、米国株はもみ合いながら小幅上昇しています。米ドルの強気基調は新興国通貨に対する圧力を生んでおり、新興国の株式市場も資金流出の影響を加速しましたが、その後徐々に安定しています。米国経済が安定的であることに加え、ロシアの地政学的懸念が緩和したことから、市場のリスク回避の情緒が弱まり、今年に入り強気相場が続いていた金先物は高水準から1オンス=1300ドル付近へ反落しています。世界の金融市場の第1四半期を振り返ってみますと、米国株は安定を維持しつつ緩やかな上昇となり、今後も資金流入が続けば、米国株は依然として良い投資選択であると言えます。 2014年3月27日

揺らぐ世界の株式市場-世界の株価為替先物チャート

2014-02-07

(GOLD NY金先物) 市場更新: 新興国市場急落に加えて、米・中の製造業指数が両国の製造業における成長の鈍化を反映していたことが重石となり世界の株価が下落。これを受け、ニューヨークの金先物相場では再びリスク回避ツールとしての動きが見られ、1オンス1,270ドルまで上昇した。ただし下降トレンドの上値抵抗線をまだ突破しておらず、NY金相場は今後も中長期にわたり弱含みとなりそうだ。 (ヨーロッパ STOXX600) 市場更新:ユーロ圏では1月のインフレ率が0.7%の低水準を記録。ユーロ圏のデフレ突入リスクが懸念される状況から、株式市場ではやや大な下落が見られた。一方、低すぎるインフレ率を受けて、市場では再びECB(欧州中央銀行)によるマイナス金利導入への予測が高まっており、ユーロの為替相場にとって重石となっている。 (NIKK 日経平均) 市場更新: 日本は12月のインフレ率が更に上昇、コアCPIはプラス1.3%となり5年来の高水準となった。一方、トヨタ自動車、松下電器などの日本企業では利潤のパフォーマンスが好調で、アベノミクスが日本の経済状況に更なる効果をもたらしている事が反映されている。しかし、日経平均は世界の株式市場の急落を受けて下落しており、年明けからこれまで14%のマイナスで14,000ポイント台へ下落、ここ3カ月の最低水準となっている。 2014年2月7日

米国株がここ17年で最大の年間上昇幅に-世界の株価為替先物チャート

2014-01-03

(GOLD NY金先物) 市場更新:2013年にゴールドは28%下落し、12年続いたブル相場を終えた。2014年に米国は正式に量的緩和策縮小を開始、ドルは持続的な上昇傾向になると予想。加えて、世界的な経済回復への期待感が、ゴールドから株式市場への資金シフトを後押しすると見られる。2014年のゴールド相場は今後も弱いトレンドを継続するだろう。 (欧州 STOX 600指数) 市場更新:欧州市場では、ギリシャのサマラス首相が2014年に経済支援脱却の計画を発表、財政難であったギリシャが2番目に支援脱却国となる見込みとなり、好材料視されている。これを受けてユーロ圏の先行きに対する期待感が強まり、2014年の欧州市場は2013年から引き続いて好調となる見込み有り。 (INDU NYダウ平均株価指数) 市場更新:12月の米国消費者信頼感指数は78.1へ上昇し、予想を上回った。また、10月の米国20大都市の住宅価格指数では安定した上昇傾向が見られ、米国不動産市場の安定的な回復が反映されている。消費者が米国経済に対する信頼感が持続して強まっており、米国の株式市場は上昇スパイラルを維持。年間上昇率26.5%となり、ここ17年で最大の上昇幅となった。 2014年1月3日

Twitterボタン

Copyright(c) 2014 投資.com.hk All Rights Reserved.